2019/03/09
甲羅部分と鞄として物を入れる部分
全ての部分パーツが仕上がり、
現在はそれぞれを組み立てて
亀さんの姿 鞄として使用可能な形に
仕上げ段階です。
写真は甲羅部分と物を入れる部分をあわせているところです。
ヌメ革カメバッグ拡大サイズの場合
この部分は甲羅部分のふくらみなどでミシンのふところに当り跡が残る場合があるので
ミシンがかけられません
手縫いのみで仕上げます手縫いは時間が掛かります
丁寧に丁寧に慎重に幾重にも丈夫に合わせていきます
手縫い部分が多く時間をいただいております。
大変お待たせしていています。
良いカメさんをお届けしますので
楽しみにお待ちください。。
アトリエイワキリで受注しているヌメ革作品とは
ナチュラル色ヌメ革(サドルレザー生成り)を使用しています。
制作中ににキズやシミが付きやすいので、慎重に慎重に気を付けながら作ります。
亀作品は小さなパーツをつなぎ合わせますので特に神経を使います。
それでもどうしても多少のキズやシミが付きます、ご理解とご了承をお願いします。
通常の基本のカメバッグリュックバッグについて詳しくは
http://www.atelier-iwakiri.jp/f11.html
ナチュラル色ヌメ革では現在 亀 カメレオンの2作品を作っています
カババッグをナチュラル色ヌメ革で出来ませんか?
とのお問い合わせをいただいていますが、
カババッグの制作はさらに難しく、只今試験試作中です、
自分で納得いくカバ作品が作れるようになれば注文をお受けするときが来るかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
通常の基本のカババッグについて詳しくは
http://www.atelier-iwakiri.jp/f22.html
コメント